ジェネリック医薬品による医療費抑制は是か非か

 現在の所、厚生労働省後発医薬品、いわゆるジェネリック医薬品による医療費抑制を
狙っているようですが、果たしてジェネリックへの変更は患者さんのためになるのでしょうか。


 いわゆるジェネリック医薬品とは、先発医薬品(先発品)の特許が切れた後、
同じ成分の薬を他社が安価で作る、昔の「ゾロ新」に近いものですが、ジェネリック
メリットは同じ成分の薬を安価で使う事ができる、ということがあります。


 それだけ聞くと、「同じ成分を安く売るんだから、いいことじゃないか」ということに
なりますが、問題は成分は同じでも、その他は先発医薬品とは異なるということです。
つまり、例えば徐放剤などの構成や、DDS(Drug Derivery System)など体内動態については、
先発メーカーは公表していませんから、後発メーカーは各社独自に作るわけですが、
問題は後発医薬品の場合は臨床試験を経ていないということです。


 「同じ成分だから、同じ作用に違いないから」ということで臨床試験を免除されている
わけですが、果たしてそれはどうでしょうか。僕の私見を先に申し上げますと、
ジェネリック医薬品の是非については、「ものによる」としか言えない気がします。
例えば血圧降下剤や抗生剤のような一定量が血液中に持続して保たれなければ
いけない薬などでは、成分が同じでも、体内動態が先発品と異なって、問題が起こる、
ということは十分にありえます。


 さらに僕の私見を申し上げますと、「ジェネリック医薬品を使うのは有益だが、
しかしそれは最低限臨床試験を義務とした上で行うべきだ」ということです。
厚生労働省生活保護受給者の方に対して、ジェネリック医薬品を用いなければ
受給停止もあり得ると、半ば脅しのようなことを言っていますが、何より大切なのは
命ではないでしょうか、医療費抑制はその次の話だと思います。


web拍手 by FC2